今こそ大地震に備えて!

公開日:2025/4/4

みなさまこんにちは。一級建築士事務所エンラージの前田です

 

最近テレビのニュースを見ていると「南海トラフ巨大地震」関連の放送が流れていて

とても興味深かったので、耐震改修工事の大切さについてお伝えしたいと思います。

 

 

 

AzuJ3LLg

 

 

 

いつ大地震が起きても、大切なご家族の命を守れるように。。

今できること。災害に備えてほしい事をお伝えします

 

 

 

_G9kfu0w

 

 

 

すでにご存知かと思いますが、今後30年以内に発生するとされる南海トラフ大地震は

2011年の東日本大震災の時と同じマグニチュード9程度の大地震が予想されているそうです。

 

死者数は最悪の場合29万人以上と想定されていて

そのうち災害関連死(避難所生活など)が直接死よりも上回るそうです

 

 

 

スクリーンショット 2025-04-02 162106

 

 

 

私も以前職人をやっていた頃に、宮城県気仙沼市へ復旧の応援に行ったことがあり

特に津波被害がひどい場所だったので、残っているのは瓦礫や流された家財、建物は基礎だけで

震災前の街並みの面影は全くありませんでした。

避難所生活も肉体的・精神的にかなり大変でした。

 

 

 

sdc311-jlp10655498

 

 

 

 

当社は設計事務所を兼ねた工務店なので、柱や筋交いなどを必要に応じて増やしたり建築金物を使いながら

主要構造部の補強工事を行うことが可能です。

一級建築士や二級建築士等の耐震の専門家が多数在籍しております

 

 

 

(八王子市 I様邸)

 

_G9kfu0w

 

 

IMG_2341

 

 

 

 

(あきる野市 S様邸)

写真 2024-08-10 11 10 31 (1)

 

 

5jkCaugl

 

 

 

 

 

木造住宅の場合、耐震計算ソフトなどを用いて

倒壊しないレベルまでに耐震強度を向上させることができます

耐震強度を数値化し、1.0以上で大地震が来ても倒壊しないレベルとなります

 

例):築40年以上の木造住宅の耐震強度は大体0.2~0.4ほどなので、大地震で倒壊してしまいます。

 

 

 

もし今後、耐震化率が現状90%から100%近くになれば、全壊する建物は7割も減り

建物倒壊による死者も8割近く減少するそうです

 

 

 

ARLnDm6Y

 

 

写真 2023-03-30 13 44 21

 

 

 

 

また地震の災害関連死が避難所の不便な生活によるものなので、

大地震の後も、安心して自宅で過ごせるように

太陽光パネル蓄電池の設置で電気を自給自足できるようにしたり

手すりの取り付け・廊下幅の拡張など、バリアフリー化で住環境を整えることが大切ですね

 

 

当社には八王子市の耐震診断委員が在籍しており

八王子市の指定業者でもあるため、諸条件を満たせば耐震補助金のご案内が可能です。

 

木造住宅の全面的な耐震改修工事は、その道の専門家にぜひお任せ下さい。

 

エンラージ 前田

======*========*=======*=======*=======*=======*

【 一級建築士事務所ENLARGE 】

八王子本店:0120-512-355 (中央線西八王子駅より徒歩5分)

北野支店 :0120-186-202 (京王線北野駅より徒歩4分)

日野支店 :0120-186-203 (中央線日野駅より徒歩3分)

 

カテゴリー:八王子店 |
  • Like! (5)

八王子市出身・在住。10代の頃は職人の父のもと修行をしていたが、住宅のデザインに憧れを持ち、2019年春にエンラージ北野支店に入社。翌年には独学でインテリアコーディネーターの資格を取得。その後、八王子本店で大規模なリフォームや新築を多数経験し、劇的に変わる魔法のリノベーションを得意とする。お客様に寄り添う気持ちが強く、施工後の顧客満足度がとても高い。特技は書道で、華奢な体の割に力持ち。二世帯化リフォームの実績が豊富で、親世帯・子世帯両方の心をつかむのが上手い。今年宅地建物取引士の資格を取得し、物件探しから契約までワンストップで対応できるようになった。