一級建築士事務所エンラージ|八王子市・日野市を拠点に価値のあるリノベーション&リフォームをご提案いたします
リフォームでできる花粉症対策
公開日:2025/3/20
みなさまこんにちは
株式会社エンラージ 北野支店プランナーのいとうです
梅や桃、桜などのお花も咲き始め
花の蜜を目当てにきた小鳥もちらほら…
ぽかぽか陽気の日も増えてきていい時期になってきました

最近はプチ朝活で早めに起きてゆっくり朝の支度をするように心がけていますが
なんだか朝から鼻がむずむず…
夜も帰宅後のリラックスタイム中もむずむず…
『花粉症』の季節ですね

そんなわけで、今回のテーマは
「リフォームでできる花粉対策」
花粉にお悩みの方は必見情報です
花粉対策の重要ポイントは
『花粉を持ち込まない』&『持ち込んでしまった花粉の溜めない』
非常にシンプルです
では具体的にどうすればいいのか
まずは『花粉を持ち込まない』対策から
玄関収納の新設


【出典:パナソニック株式会社】
コートをかけられる玄関収納を設け
玄関で上着を脱いでからリビングや自室に入ることで
外で着いた花粉を持ち込みにくくなります
コートのお手入れ用品や床に落ちた花粉もお掃除できるグッツも
揃えればより花粉対策になりますね
室内干し環境を整える


【出典:パナソニック株式会社】


【出典:森田アルミ工業株式会社】
外干しした洗濯物から
花粉を持ち込んでしまうケースは非常に多い為
室内用物干しスペース、サンルーム、浴室換気乾燥機などの設置で
室内干しを確保
小スペースでも、お天気の悪い日でも
送風機や換気等工夫をすれば十分に部屋干しができます
花粉をお家に持ち込まないのが一番ですが…
お洋服や髪にもくっついてきてしまうので
持ち込んでしまった花粉をどうするかも重要になります
もちろん粘着テープで物理的に取り除く
ブラシで払い落す等、床の水拭きも有効ですが
仕上げ材の選定次第でもう一工夫が可能です
それでは持ち込んだ花粉を溜めない方法について
抗アレルギー機能のある床材を採用

【出典:パナソニック株式会社】
「抗ウイルス」「抗菌」「アレル物質抑制」等々
性能を持った床材を採用することで
一般細菌の増殖やアレルギ―物質を抑制し
床材表面を衛生的に保てるため
お家全体が安心・安全・快適な空間に
ご自身でのワックスがけの必要がない商品も増えてきた為
メンテナンスが不要です
自然素材の内装材を採用

漆喰や珪藻土、無垢材は静電気が発生しないため
壁や床に花粉を引き付けません
また調湿効果もあるため、室内干しとの相性も◎
その他、調湿効果が期待できる素材としてエコカラットなどもお勧めです
春は気持ちのいい季節ですが、花粉症の方にはつらい時期 でもあります
でも上記内容のリフォームをすることで
家の中を『花粉のない快適空間』にすることが可能です
リフォームのきっかけは様々
花粉対策以外でも
リフォーム相談は常時、受付しておりますので
どうぞ気兼ねなくご相談くださいませ
北野支店 プランナー いとう
・二級建築士 ・インテリアコーディネーター
・2級エクステリアプランナー ・猫との住まいアドバイザー
*======*=======*======*======*======*
【 一級建築士事務所ENLARGE 】
八王子本店:0120-512-355
(中央線西八王子駅より徒歩5分)
北野支店 :0120-186-202
(京王線北野駅より徒歩4分)
日野支店 :0120-186-203
(中央線日野駅より徒歩3分)
お問い合わせフォーム:
https://www.enlarge.tokyo/contact
来店予約:
https://www.enlarge.tokyo/raiten
資料請求:
https://www.enlarge.tokyo/book
*======*=======*======*======*======*
千葉県出身、八王子市在住。国際理工情報デザイン専門学校で建築を学び、二級建築士の資格を取得。自然素材系の新築会社でコーディネーターをしていたが、世界中の建築物を見て回るために退職し、世界一周の旅に出る。帰国後、2021年1月よりエンラージのプランナーとして入社。自然素材とペットリフォームが得意で、外構のデザインも実績が豊富。子供の頃から猫が大好きで、スタッフから「ネコちゃん」と呼ばれている。2023年にインテリアコーディネーター、2024年にはエクステリアプランナーの資格を取得。昨年チーフプランナーに昇格し、更なる高みを目指す。