一級建築士事務所エンラージ|八王子市・日野市を拠点に価値のあるリノベーション&リフォームをご提案いたします
「第30回八王子市民リフォーム祭」開催中です
公開日:2025/3/15
皆様こんにちは
エンラージ八王子店のサラシナです
本日13:00よりスタートしました

スタートから沢山の方々にご来場いただいております
スタッフみんなで企画したイベントなので、
皆様に楽しんでいただけると嬉しいです
ここで会場内を少しずつご紹介します

まずは受付でアンケートにご協力ください
ご来場いただいた方には「桜うどん」をプレゼント

会場に入るとすぐにあるのが「お家型オブジェ」
今回のメインオブジェになります
お花をいっぱい詰め込んだ華やかなブースになりますので、
ぜひ写真も沢山撮ってみてくださいね

今回は記念すべき第30回目のリフォーム祭ということもあり、
過去最多の「最新水廻り設備の展示」となっております
一度に設備を見比べるチャンスですよ
各メーカー担当者もおりますので、
その場でご質問にもお答えします

「太陽光・建材コーナー」も最近人気です
こちらもメーカー担当者がおりますので、
気になる方は質問するチャンスですよ

「サッシコーナー」では、
SEデザインの木村店長自らご案内します
国の補助金を利用した内窓工事など、
今がお得の情報もお伝えします

「施工事例」や「お客様からの声」
商材サンプルの展示もこんなにございますっ

ご相談希望の方は「相談コーナー」へご案内します
エンラージスタッフは有資格者が多数在籍しておりますので、
なんでもご相談ください

相談コーナーでは「カフェスタッフ」による
オリジナルドリンクをご提供します
メニュー表からお好きなものをお選びください

お見積り依頼をいただいた方は、
「抽選コーナー」へご案内します
豪華景品が当たるチャンスです
”射的”でお好きな的を狙ってくださいね

他にもお子様が遊べる「キッズコーナー」もございます
今回はスタッフが作った「スマートボール」がイチオシですよ
気付けば私たちスタッフも夢中で、
子どもだけではなく大人も楽しめるゲームになっています

こちらは大人気の「珪藻土塗り体験」コーナー
明日の日曜日は真っ白な「スイス漆喰塗り」体験ができます
職人さんがコツを教えてくれるので、
この機会にぜひ体験してみてくださいね

そして会場内のクイズラリーにご参加いただいた方は
最後の問題で「パンダのランちゃん」とじゃんけん勝負
全問正解の方には景品をご用意しております

お子様たちにも人気のランちゃんです
「八王子市民リフォーム祭」は
リフォームをお考えの方はもちろん、そうではない方も、
誰もが楽しめるイベントです
2日間限定の企画、プレゼントを沢山ご用意しておりますので、
ぜひお気軽にご来場ください

≪開催日時≫
3月15日(土) 午前13時 ~ 午後5時
3月16日(日) 午前10時 ~ 午後5時
≪開催場所≫
東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
[ 展示室D ] 地図をみる
・京王八王子駅より徒歩2分
・JR八王子駅より徒歩5分
・駐車場あり(無料)
入場無料・参加自由・無料相談OK
エンラージスタッフ一同、
皆様のご来場をお待ちしております
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
【 一級建築士事務所ENLARGE 】
八王子本店:0120-512-355 (中央線西八王子駅より徒歩5分)
北野支店 :0120-186-202 (京王線北野駅より徒歩4分)
日野支店 :0120-186-203 (中央線日野駅より徒歩3分)
お問い合わせフォーム:https://www.enlarge.tokyo/contact
来店予約:https://www.enlarge.tokyo/raiten
資料請求:https://www.enlarge.tokyo/book
イベント参加予約:https://www.enlarge.tokyo/event/60681.html
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
八王子市出身、在住。私立八王子高校から東京家政学院大学に進み、卒業後は相模原市の建設会社で外構プランナーとしての経験を積む。その後、実家が市内の設計事務所という縁もあり、エンラージ本店に入社。主に経理を担当しながら、エクステリアプランナーと福祉住環境コーディネーターの資格を取得。イベント の実行委員やミーティングの司会としてリーダーシップを発揮し、スタッフから頼りにされる本店のマネージャー。お客様のおもてなしと仕事の正確さは誰にも負けない。2025年にはインテリアコーディネーターの資格を取得して、建築知識もプランナー並に成長した。