一級建築士事務所エンラージ|八王子市・日野市を拠点に価値のあるリノベーション&リフォームをご提案いたします
増築工事の進め方②
公開日:2024/10/4
皆様こんにちは
エンラージ八王子店プランナーの森です
今回は以前ご紹介した、増築工事の進め方①の続きです

前回は、解体工事から基礎の工事などをお伝えしましたが、
今回はそれ以外の部分をお伝えします

こちらは増築部分を外から見た様子
サイディングを貼る前に防水シートを貼ります。

胴縁も付けて空気の通りを良くしたり、壁の強度を高めます

そして胴縁を付けたあとサイディングを新しく貼っていきます。

屋根もしっかり設置

外壁のコーキングもして水漏れ等がないように施工

玄関上のパラペットも広げたので同じく水漏れ等がないように、
防水工事をしっかりと行いました

そして防水工事も終わったので、パラペットには笠木を設置
一方、室内ではキッチンが搬入


キッチンの土台が見えてきました
キッチンも搬入され組み立てもできたので次は内装工事

こちらはクロスを貼る前にパテと言って、
石膏ボードの表面の凸凹をなくすための処理を行っている様子
このパテ処理が終わると次は、クロスやクッションフロアを貼っていきます

長さに合わせてクロスをカット

クロスを貼っている様子
完成後の様子は後ほど
そして外では玄関タイルの工事を進めていきます

新しく貼るタイルの下地をした後


外も中も同じタイルを使用
そして完成の様子がこちら↓

元の玄関タイルはオレンジ・外壁は白だったので、それに合うように玄関タイルも
サイディングも選び増築してもまとまった感じに

玄関も広くなり明るい印象に


キッチンは対面化になりリビング・ダイニングが見渡せるようになりました

キッチン横にはニッチを作ってスイッチやリモコンなどをまとめました

キッチンの隣には奥様がほしいと仰っていたランドリールームが完成

1階に洋室を1部屋新設して奥様の寝室に
収納部分はオープンにして可動棚とハンガーパイプを設置
2階の和室だったお部屋は洋室に

1階同様にオープン収納にして壁1面のみアクセントにしました

そして内窓も付けて夏の暑さと冬の寒さに備えます

2階のトイレは以前水漏れがしてしまったとのことから、
手洗い器は自動水栓に
この様に増築工事は進めていきます。
お引渡し時にY様には「新築みたい~!!」ととてもお喜びいただけました
私自身もとてもいい経験になりました
増築をお考え方、ぜひ一度エンラージまでご相談ください
=======*========*=======*=======*=======*=======*
【 一級建築士事務所ENLARGE 】
八王子本店:0120-512-355 (中央線西八王子駅より徒歩5分)
北野支店 :0120-186-202 (京王線北野駅より徒歩4分)
日野支店 :0120-186-203 (中央線日野駅より徒歩3分)
お問い合わせフォーム:https://www.enlarge.tokyo/contact
来店予約:https://www.enlarge.tokyo/raiten
資料請求:https://www.enlarge.tokyo/book
*========*========*=======*=======*=======*=======*
八王子市出身、在住。都立高校を卒業後、スポーツ用品やデニムの販売に携わり、接客のマナーやスキルを学ぶ。その後、家の内装やデザインに興味を持ち、インテリアコーディネーターを志してエンラージに入社。実家が畳屋さんという事もあり、子供の頃から建築や職人さんにはシンパシーを感じている。3Dパースやデザインが得意で、増築・中古購入+リノベーション・オフィスのリフォーム等難しい案件を次々と担当してスキルを磨く。いつもおしゃれでお上品なので、スタッフから「お嬢」と呼ばれている。